意外と知らない薬剤の種類について詳しく解説

薬にはいくつもの種類があります。普段あまり意識することがないかもしれませんが、医師に処方される薬とドラッグストアで購入することのできる薬は異なるのです。その分類について理解を深めると、この先薬を購入する際などに必ず役立ちます。そこで今回は薬の種類についてご紹介いたします。

 

医療用医薬品

風邪などの病気や怪我で病院へ行った際に、医師の診察のあと処方箋を出されることがありますが、その処方された薬のことを医療用医薬品と呼びます。医師の処方をもとに薬剤師が調剤を行い、出される薬ということです。

 

特徴としては、医師の診察に基づいていることから症状に対しての効果が高いという点が挙げられます。病気やケガの症状は万人共通ではなく、少なからず個人差が出るものです。診察時点の症状やアレルギーや体質など患者特有の要素を考慮した上で処方されるため、ピンポイントでより高い効果を発揮することができるというわけです。

 

ただしその反面、副作用に気をつけなければなりません。症状に対する効果が高いことに比例して、副作用が出た場合の影響も大きいのです。もちろんプロフェッショナルである医師が処方している以上、用法や用量をしっかりと守っていれば基本的には副作用に関しても大きな問題にはならないでしょう。

 

また、医療用医薬品はタイミングと服用者を限定しています。処方の際に数日分の薬を渡されることになりますが、それは診察の結果服用する必要がありそうな日数を計算した上で決められています。言い換えれば、症状が見受けられなくなるであろう日数ということにもなります。

 

そして、処方された本人以外の服用は厳禁です。本人に合わせて処方しているわけですから、似たような症状であったとしても他人が服用してしまうと効果が見られないばかりか、最悪の場合症状を悪化させてしまうことにもなるのです。

 

一般用医薬品

こちらはドラッグストアなどで気軽に購入することができる薬のことです。種類によっては、薬剤師不在時の購入ができない薬もあります。特徴としては、できるだけ多くの方に対して効果を実感してもらえるように調剤されているという点が挙げられます。

 

医師の診察に基づいた処方箋が必要な医療用医薬品と違い、誰でも気軽に購入することが可能です。そのため比較的症状が軽い段階で服用する薬という位置づけといえるのではないでしょうか。もちろん軽い症状であっても病院などで医師による診察さえ受ければ医療用医薬品を手にすることができます。

 

一般用医薬品は、お店さえあいていればいつでも購入できるという気軽さが最大の魅力でしょう。各製薬会社が販売していますので、同じ症状に対するものであっても種類豊富です。

 

一般用医薬品は「OTC」とも呼ばれています。これは「Over The Counter」の略称で、店頭のカウンター越しにアドバイスを受けながら購入ができる薬を指しています。

 

ドラッグストアにも薬剤師は常駐していますので、ご自身の判断で購入することも問題ありませんが、急を要さない状況であれば専門家である薬剤師のアドバイスを参考に購入することをおすすめします。

 

万人に効果的であるように作られている薬のため、効果はそれほど高くないというのも特徴の一つです。効果を高くしようとすると、それと比例する形で対象者が狭まってしまうものです。

 

非常に効果を実感できる方とまったく実感できない方がはっきりと分かれてしまってはいけませんので、効果の高さよりも対象者の広さを優先している薬とも言えます。

 

また、一般用医薬品の中には取り扱いが限定的なものも存在します。いつでもどこでも販売しているというわけでなく、特定の薬局でのみ取り扱っているためあまり市場には出回らないものの確かな効果があるものが多いです。

 

要指導医薬品

先述の一般用医薬品と同様に、処方箋がなくても購入可能な薬が「要指導医薬品」です。これがいわゆるドラッグストアなどで薬剤師がいるタイミングでしか購入できない薬となります。

 

その理由としては、副作用のリスクが高い、あるいは一般薬になったばかりのためリスクが未知数の薬であるという点が挙げられます。店頭でも他の薬とは異なり、薬剤師の持ち場周辺、かつ勝手に手に取ることのできないような場所に置かれているでしょう。

 

これに分類されている薬はインターネット上での販売もできないため、直接店頭で薬剤師の指導のもと購入するしかありません。

 

ジェネリック医薬品

ジェネリック医薬品というのは、先発である新薬の後に販売される薬のことです。製薬会社が開発した薬のことを「新薬」といい、開発後20〜25年の間は特許期間となるため、他の製薬会社は手出しができなくなります。

 

特許期間を過ぎると同じ成分で同じ効果の薬を作ることが可能となるのですが、そうして作られた薬がジェネリック医薬品なのです。同じ成分で作っていて同じ効果であるならば新薬との違いはないように思えてしまいますが、そんなことはありません。

 

新薬には開発費などに莫大なコストが掛かっているため、基本的に価格が高めに設定される傾向にあります。ジェネリック医薬品の場合はレシピを参考に作る料理のようなものですので、開発費というものは無いに等しいといえます。そのため価格が新薬より大幅に安くなるのです。

 

また、錠剤であればサイズを調整して飲みやすくするなどといった改良を加えることもできるため、新薬と同じ効果でありながら進化している傾向が高いのです。

 

新薬は時間をかけて一般的に浸透していきますので、ネームバリューで高い人気を誇ることが多いのですが、コストパフォーマンスという観点において、ジェネリック医薬品は非常に優秀なものといえるでしょう。効果が同じなのであれば安いほうがいいと多くの方が思われるのではないでしょうか。

 

まとめ

普段あまり意識することがなく、意外に思われたかもしれませんが、薬はいくつもの種類に分類されています。それぞれの特徴を理解することで、高い効果と低いコストで薬と付き合っていくことができるのではないでしょうか。

 

ありす薬局は薬局製剤の薬をはじめ、他の店舗ではまずお目にかかることが出来ない九州製薬の動物漢方も取り扱っていますので、軽い病気などに対して即効性のある薬をお求めでしたら、ぜひご来店ください。